2019-01

want to/have to

言い訳への特効薬!ゴール達成へ加速する3つの問いかけ

苫米地式認定コーチ横山です。人間の脳は「現状維持がデフォルト」です。生命を維持するために過去の経験、特に失敗したことを元に学習をしています。現状の外、未知の物事に対して行動を起こそうとすると、「やらなくていい理由」「やめることが正しいとする...
コーチング

ゴール達成のための継続と検証

苫米地式認定コーチ横山です。昨日1月26日、都内で《新春ゴール設定セミナー》を開催してきました。ゴール設定を中心に、アファメーションや未来志向や「ポジティブ」についてお話させていただきました。質問なども意欲的にいただくことで、予定してよりも...
コーチング

ゴールのことを考え続けるための3つの秘訣

苫米地式認定コーチ横山です。年末年始、自分自身の改めて新しいことを仕掛けてきて、またクライアント様からの新しい嬉しい報告をいただく中でも、《効果的に継続的にコーチングを実践していく重要性》を再認識しています。今回は継続に関して、特に《ゴール...
want to/have to

改めてゴール設定について考えるーゴール設定が人生にもたらすインパクト

どうも苫米地式認定コーチ横山です。先日某所で自身のコーチングのアップデートを行ってきました。ハイエフィカシーな空間で実践を通して理論を深める時間をたっぷりと過ごして来ました。心地よい疲労感と変革の予感を体感したため、その日の夜からはたっぷり...
want to/have to

新春ゴール設定セミナー募集開始です

どうも、苫米地式認定コーチ横山です。年末年始でのトライアルセッション体験企画の特典としておつけした【新春ゴール設定セミナー】の特別ゲスト参加枠を募集致します。お申込みはコチラ→【新春ゴール設定セミナーお申込みフォーム】※各コース概要、【ご参...
お知らせ

【本日1月13日19時募集開始】新春ゴール設定セミナーのお知らせ

どうも苫米地式認定コーチ横山です。年末年始セッション体験企画の特典としてご用意した、【新春ゴール設定セミナー】の特別ゲスト参加枠の募集を本日開始します。→募集開始しましたセミナー自体にも特典をご用意し、セミナー単独のご参加でも深い学びを得ら...
want to/have to

ゴール設定を行うコツと最高のタイミング

どうも、苫米地式認定コーチ横山です。年末年始に関係なく、新しいゴールの設定、ゴールの更新、そして新しいアファメーションの実践や具体的なアクションを楽しみながら起こしています。クライアント様をはじめ、お話させていただく方から「大事なのはわかる...
want to/have to

【次回イベント予告あり】年末年始セッション体験企画のご感想をいただいています。

どうも、苫米地式認定コーチ横山です。セッション体験企画へご参加いただいた方からのご感想をいただいておりますので、少しだけここでご紹介したいと思います。最後にイベント予告もありますので、お見逃しなく!!クライアント様からのご感想トライアルセッ...
want to/have to

毎日やりたいことだけをやるための3つのコツ

どうも、苫米地式認定コーチ横山です。12月中から年始までセミナー、トライアルセッション企画、そして次の企画やプロジェクトのために休みなく活動をしていたので、昨日今日と家でゆっくりと過ごしました。その間も、新しいゴールを設定したり、注文した本...
エフィカシー

2109年のことを考えるー目標設定のちょっとしたコツ

どうも、苫米地式認定コーチの横山です。新年が明けました。清々しい気持ちになるとともに、「何かを達成した」という気持ちを共有させられている気分も感じます。つまりゴール設定のチャンスです。ゴール設定のコツの1つは、「現状の外」を意識することです...