ゴールに突き進むための大前提〜エフィカシーを高めよう

コーチング
Pocket

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山・ヨシエ・陽介です!!

 

ゴールへ向かうためには、

正しいゴール設定・アファメーション・セルフトークのコントロール・リラックスなどの技術があります(楽しみながら少しずつ習得していけば大丈夫です)

 

どれも重要なコーチングの要素ですが、

今回は「技術以前」のゴール達成に重要な大前提、

「エフィカシー」についてお送りします。

自己評価をあげる

エフィカシーとは「自分の能力に対する自己評価」のことです。

特にコーチングでは、ゴールに対する自己評価のことを指します。

 

「自己評価」なので、今までの過去も他人の意見も全く関係ありません。

どこまでもエフィカシーは上げることができます。高いエフィカシーを維持することができれば、他人から「できない」「不可能だ」と言われても、達成する方法と行動を実行してしまいます。

 

しかし逆にエフィカシーが低い状態だと、ゴールへの行動はおろか、他人から心から感謝されてもそれを受け取ることすらできません。

 

自分のやりたいことをするためにも、人から「ありがとう」と言われて喜ぶためにも、エフィカシーを上げていくことが重要です。

ゴールから自己評価は生まれる

高いエフィカシーは高いゴールから生まれます。

 

ゴールに関連してのエフィカシーを一言で言うと、

「私はゴールを達成できる!!」「私は凄いやつだ!!」

という言葉を自分で発して、それを受け入れられるかどうかということです。

 

「能力の自己評価」は、まだ眠っている能力も含まれます。現状では想像のなかでしか存在しない能力もどんどん評価のうちに取り入れます。

能力の開花・開発の限界は、想像力の限界です。

ゴールを更新し続ける意義は、能力に制限を設けないため、能力を磨き続けるためでもあります。

評価は自分でしかできない

ゴールは秘密にする、というのがゴール設定のルールにあります。

ゴールは自分だけしか知らないのだから、それに対する評価も自分でしかできないはずです。

 

できないという評価をしてしまったら、その評価は誰にも覆せません。

しかしゴール設定に更新が必要なように、自己評価・エフィカシーも更新することができます。

「やっぱりやってみたい!」「私にはできる!!」と評価し直すことが可能なのです。

 

もし今エフィカシーが低い状態で「うまくいきそうにないな」という気持ちがあったとしたら、ゴールを見つめ、より高くて楽しいゴールを想像してみてください。

そこへ自己評価を合わせて高めれば、「いままでの悩みはなんだったのか」と思えるくらい簡単に課題が解決してしまうかもしれません。

 

今回はエフィカシーについてお送りしました。

それでは、苫米地式認定コーチ(補)横山でした!!

 

質問・疑問お待ちしています!!

セミナーやトライアルコーチングのお知らせは

FacebookやTwitterでも行います。

是非チェックしてみてください!!

Twitter→https://twitter.com/trycoaching111

Facebook→https://www.facebook.com/yosuke.yokoyama.94

コメント

タイトルとURLをコピーしました