コーチング 身体をほぐそう!!リラックスして出来ることを増やす どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! みなさんリラックスしていますか? 目の前のことに集中しすぎて、脱力することを忘れていませんか? 朝学校にいって、授業中は静かにする。 堅い冷たい椅子に座って、前だけを向く。 勉... 2018.01.31 コーチング不満・ストレスへの対処休息・健康
want to/have to セルフトークのコントロールについて【動画】 どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! 今少し熱が出ているような気がします。 「それでもwant toだからやる!!」ということだけでは、いつか身体を壊します。 セルフトークのコントロールによって、 風邪を吹き飛ばすこ... 2018.01.31 want to/have toコーチング不満・ストレスへの対処休息・健康
エフィカシー 眠気とやる気〜冷静に判断してエフィカシーを高める どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! 「やろう!!」と思う時に限って眠くなる。 せっかく準備したのに、眠気に勝てず寝てしまった。 そうした経験は私にもあります。 読みたいと思った本を読みながらいつの間にかベッドに横に... 2018.01.30 エフィカシーコーチング不満・ストレスへの対処
want to/have to どうしてもタラレバが出て来る時は・・・ どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! あの時◯◯を知っていたら・・・ あの時◯◯しておければ・・・ こういったタラレバは、もちろん過去思考です。 過去は関係ない!!忘れましょう!! と言っても思い出してしまうのが人... 2018.01.29 want to/have toコーチングゴール設定について不満・ストレスへの対処
want to/have to 逆算と未来思考〜エネルギーを高める方法 どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! ゴールの設定によって、今するべきこと・あるべき姿がわかります。 到達すべき場所がわかれば、そこまでの道のりや方法が見えてきます。 ダラダラしてしまう時やなんとなく乗り気でない時は、... 2018.01.28 want to/have toコーチングゴール設定について
コーチング 自分が望む未来をつくるためのワーク〜RASをポジティブに向ける どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! 未来をつくるためには、それを構成する要素を集める必要があります。 しかしコーチングで扱う未来は、ゴールと切っても切れない関係にあります。 つまり「ゴールは現状の外」にあるため、 ... 2018.01.27 コーチングマインドー脳と心人間関係
コーチング 空振りでも構わない!!まずは打席に立つ。 どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! ゴールを達成するために必要なことはなんでしょうか? それは誰かの許可が必要でしょうか? 誰に阿る必要もありません。 自分でやると決めたら、 勝手にバットを持って、打席に立てばい... 2018.01.26 コーチングゴール設定について行動
コーチング アウトプットの効能〜外部化・言語化してIQを上げる どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! あなたはアウトプットをしていますか? 頭の中で考えるだけではモヤモヤするだけで、 前に進めない可能性があります。 無意識は超並列的に動いているため、 その時意識をしていないこと... 2018.01.25 コーチングマインドー脳と心不満・ストレスへの対処
エフィカシー 「当然やってしまう」無意識の凄さの両面を見る どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! 前回の動画で、環境は自分で選択しているけれど、無意識だから気づきづらい ということをお話しました。 無意識で選択していることは、たくさんあります。 日常では意識的に選ぶことの... 2018.01.24 エフィカシーコーチング行動
アファメーション 繰り返し繰り返し、繰り返す。そして自分を褒める どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!! 繰り返すことで、得られるものがあります。 しかし同じことを繰り返していたのでは、現状維持が強まります。 繰り返し・反復の中にも、成長や学びを見つけて見ましょう。 ゴールも一度達成... 2018.01.23 アファメーションコーチング不満・ストレスへの対処行動