成長するために「場」を共有する

Pocket

こんにちは!

苫米地式認定コーチ横山です。

今回のテーマは

自分を変えるためには「何を意識すればいいのか」についてです。

認定コーチ(補)として活動を決意し、実際に行動を起こしてから

様々な体験と出会いを経験しています。

はっきりと自覚できる経験から、まだ言葉や形にできないモヤモヤしたものまでありますが、

「変わっている」「成長している」という感覚が加速しています。

コーチングに関する知識・技術が重要なのはもちろんですが、

「新しい出会いや場の飛び込む」ということが大きな変化のきっかけとなっています。

ゴールを設定し、行動を起こす。

そこから更に行動を起こすために知識・情報が必要になった時、

知識・情報がある現場に行くことで、新たな選択や可能性が見えてきます。

(苫米地式では「縁起をつかむ」という言葉で説明されたりします)

自分のやってみたいことを現在やっている人やコミュニティを探すことは

インターネットのおかげでとても簡単になっています。

あとは自分の選択次第です。

場を共有することで、文章や動画だけでは得られない情報を山程得ることができます。

焦らず待つことも時には必要です。

しかし、待っていても仕方がないと思った時は、

「行動を起こして、縁起を作る」

ということを意識してみてもいいかもしれません。

そうしたマインドを持つことができれば、成長や変化は簡単に起こると思います。

それでは、苫米地式認定コーチ(補)横山でした!!

セミナーやトライアルコーチングのお知らせは

FacebookやTwitterでも行います。

是非チェックしてみてください!!

Twitter→https://twitter.com/trycoaching111

Facebook→https://www.facebook.com/yosuke.yokoyama.94

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。