やりたくないことはやらない

want to/have to
Pocket

こんにちは、横山です。

今回のメッセージはシンプルです。

「やりたくないことは、やらない」

これこそがあなたのパフォーマンスを引き出し、限界を更新するための秘訣です。

want to100%。have toはナシです。

ここで重要なのが「誰にとってのwant toなのか?」ということです。

「誰」というのは、ほかでもないあなた自身ですが、

「現状のあなた」と「ゴール側のあなた」のどちらによる判断であるかがポイントです。

例えば必要があって減量する必要があったとします(健康年齢をより伸ばすため、スポーツのパフォーマンスを上げるため、見た目をカッコよくするため…など)。

減量のために、

・毎日食事、カロリー・栄養バランスを記録する

・毎日計量をする

・有酸素運動やウェイトトレーニングをする

必要があります。

減量を実施するために情報を集める必要もあります。

効果を出すためには数週間〜数ヶ月継続することも予想されます。

ほとんどの場合気が済むまで食べることもできませんし、お菓子やデザートを控える必要もあります。

これを現状の判断だけで行えば、絶対にやりたくないでしょう。

「なら今のままでいいか」「今のままなら好きなものを食べられる」「減量はいつでもできる」

これが現状のセルフトークです。

ゴールや目標があった時に、そのセルフトークは本当に正しいのか?

減量に関わることはhave toなことなのか?

ということに吟味が必要です。

減量を例に挙げましたが、仕事・人間関係・社会貢献…など他のゴールでも同じです。

つらそうだからやらない、面倒だからやらない、できなそうだからやらない…

そうしたネガティブなセルフトークを繰り返して受け入れていると、ゴールに向かう過程で得られるポジティブな面をスコトーマに隠してしまいます。

これは逆に現状の外のことであっても、want toだとしっかりと認識できれば徹底的にパフォーマンスが上がります。

仕事を変えて収入が上がったり、趣味のゴールが見つかり毎日最高の気分を味わったり、人間関係が良好になり仕事やプライベートでストレスがなくなったり、ということが短期間で起こります。

やりたくないことはやらない。しかし、やりたくないことの中身や判断は正しいですか?

不満や課題解消のために創造性を活用していきましょう。

お読みいただきありがとうございます。

苫米地式コーチング認定コーチ 横山

コメント

タイトルとURLをコピーしました