やる気・モチベーションを疑え!!あなたのモチベーションが高まらない理由

want to/have to
Pocket

こんにちは

苫米地式コーチング認定コーチ横山です。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

昨日公開した記事へたくさんの方から反響をいただいています。

記事の中では簡単かつ効果的なワークをご紹介しましたが、

実践することで体感や効果は現れるので、楽しみながら取り組むことをおすすめします。

 

コメントやメッセージもお待ちしています。

 

今回は内容をもう一つ、二つ掘り下げていきます。

 

・やる気をコントロールする

・モチベーションを上げる

ということは

 

・努力と根性で状況を打開する

ということと変わりません。

努力と根性は本当に必要なのか?

つまり状況を打開するためにそれは手段として有効なのか?

 

そして努力・根性が必要ということは、

そもそもやりたいことではないのでは?

ということです。

 

やりたくないことだとしたら、手段が目的に変わり

手段が目的に変わってしまうということが起こります。

(そもそも目的は無く、「なにかやらねば!!」という焦りから行動を起こし、

そのうちに「(普段から)そうしているから」という理由だけで

継続してしまうということが起こります)

 

モチベーションは結果的にしかわからないということは

改めて押さえて置く必要があります。

 

・誰もやりたくないことはやりたくない

・誰でもやりたいことはやりたい

・誰でもやりたいことは「やりたい」と思う前に(意識せずに)行動を起こしている

 

という当たり前のことを再認識してみましょう。

 

実際に物理空間でアクションを実現できない場合は

イメージが生まれてそのイメージが膨らんでいく、ということです。

 

やる気があるからイメージが膨らむのではなく、

イメージが膨らむからやる気が生まれてくるのです。

 

そしてここからが重要なポイントです。

・最初はノリ気がしなかったけれど、やってみたら楽しくてもっとやってみたくなった

・苦手だと感じていたけれど、続けていくうちにうまくなりモチベーションが高まってきた

・やりたくない時はやらなかったからこそ、ずっと好きなまま続けられた

これもまた真実だということ。

 

はじめから絶対的なものはなく、

状況や環境、持っている情報が変化することで

自分自身(自我)は変化し、やる気やモチベーションは簡単に変化してしまいます。

 

更にここまで読んだあなたなら

やる気が起きるまで待つ、そうしたイメージが生まれるまで待つ

ということがどういうことかわかるはずです。

 

やる気・モチベーションの問題だけにとらわれてしまうと、

自分の人生が「運」によって振り回されてしまうということです。

 

元祖コーチ、ルー・タイス氏の『アファーメーション』から印象的な部分を引用します。

私の知り合いに、クロアチア出身の若くて優秀な女性がいます。彼女はモデル志望なのですが、今はアメリカでレストランのウェイトレスをしています。

一度、彼女にこうたずねたことがあります。

「君は将来どうしたいんだい?」

「パリに行ってモデルになりたいわ」と、彼女は言いました。アメリカの大学を卒業したいとも言いました。

「じゃあ、どうしてそうしないの?」

「きっかけを待っているの」と、彼女は言います。「いつも、何かの兆候があるから」

「兆候って、どういう意味かな?」

「そうね。星みたいなしるしよ。何か私の外にあるもの。私の外にある何かが決断を下すの」

 

〈中略〉

 

どれほど多くの人たちが迷信に自分の人生を操られているか、想像してみてください。力は自分の中ではなく外にあると信じているのです。彼らが言っていることは、「私には力がない。力は私の中ではなく、外にある。私には自分が暮らす環境も状況も変えることができない」ということです。そんなことはありません。もちろん変えられます。態度と目標を定めさえすれば。

『アファメーション』ルー・タイス著 苫米地英人監修 田口未和訳 p.97〜98より

モチベーション・やる気の問題を乗り越え、他人の価値観に振り回されないためにも

マインドの使い方がとても重要になります。

 

前回も伝えたとおり、モチベーションは問題になりませんが、

そのことが

「モチベーションが高い状態なんて無理」

「ゴールなんて見つからないし、目標もやりたいこともわからない」

ということを受け入れ続けることには繋がりません。

 

しかし状況や環境によって自分自身(自我)は変化してしまうので、

結果的なやる気・モチベーションが低い状態から抜け出せないということも起こります。

(ストレスフルな外部環境が蔓延しているいまなら特に)

 

自分自身でコントロールしていく方法の1つが

前回紹介したワークです。

コントロールするということは望む方向に導いていくということ、

望む方向に舵を切ろうとすることです。

 

そして重要なのはセルフトークですが、

セルフトークについてはまた記事を改めて書こうと思いますので

ブログ、Twitterなど私の情報発信をチェックしておいてください。

 

フォロー・ブックマーク、

コメントや記事のシェアお待ちしています。

 

コメントやメッセージをいただければ

ブログなどでもお答えしたいと思います。

 

 

よりエネルギッシュで、よりリラックスし、より楽しい状態に

コントロールしていきましょう。

応援しています。

 

お読みいただきありがとうございます。

苫米地式コーチング認定コーチ 横山

 

【Twitter】

https://twitter.com/trycoaching111

【youtube】

youtubeチャンネル

【Facebook】

https://www.facebook.com/yosuke.yokoyama.94

コメント

タイトルとURLをコピーしました