現状への不満は明日へのエネルギー

want to/have to
Pocket

苫米地式コーチング認定コーチ横山です。

 

ゴールがあると、不満が生まれます。

「今目の前で実現していないとおかしい!!!」という体感です。

 

時には

「色々なことを試しているけれど、思ったようにいかない」

ということもあります。

 

エフィカシーが重要であることはもちろんですが、

気をつけるべきポイントは沢山あります(ここでは書ききれないほど)

その中でも今回は「現状への不満」に対しての対処について書いてみます。

焦らない=リラックスして冷静に対処する

現状の外にゴールが出来ると、

今いるべき状態・環境に対して不満が出てきます。

 

「認知的不協和」といい、

居心地の悪さを感じたり、ソワソワしたりしてきます。

 

ゴール・未来側の臨場感が高まると、

現状に対して「なにかおかしい」と強烈に違和感を覚え、

臨場感の高い「あるべき」状態になろうとします。

 

CMで高級車が海外のキレイな街並みや

ドライブウェイを走る映像を見てしまうと、

極端な話、今乗っている車がとてもみすぼらしく見えるようになります。

 

その車を買おうと生活費やローンの見直しをしたり、

実際に試乗しにディーラーや販売店に出向いたりします。

 

それが本当に欲しい車であればいいのですが、

広告に踊らされただけだと満足感は得られませんし、

得られたとしても長くは続かないでしょう。

 

居心地が悪い→居心地が良い場所・状態に戻ろうとする

という脳の働きは生体的なものです。

自分めがけて飛んでくるボールをとっさによけるような行動です。

 

ガムシャラな行動が全てではありません。

認知的不協和によって居心地が悪くなり、身動きが取れなくなったら

冷静に対処していきましょう。

 

その上で現状維持の行動でない、

ゴール達成に必要な行動にフォーカスしましょう。

 

「私は常にゴール達成に必要な最高の選択・行動をしている」

「私はリラックスしながら最高のパフォーマンスを発揮している」

といったポジティブなセルフトークも有効です。

have toにしない=want toで楽しみながら取り組む

やはり鍵はwant toです。

 

have toを生んでしまうとクリエイティビティも発揮されませんし、

「成長・達成しなければならない」という気持ちは

自分を責めることに向かいがちです。

 

そうなると過去志向になり、

エフィカシーも下がってしまうというスパイラルに陥ってしまいます。

 

 

ゴールを設定し未来志向で取り組むことで、

今の状況も達成・成長の過程だと捉えることができます。

もしゴールに合致していないようならば、改善や修正を行えばいいだけです。

新しいゴールの設定や、ゴールの更新が必要かも知れません。

 

大事なのはリラックスして、抽象思考を可能にすることです。

未来側に脱力していく感じ、ゴール達成にこそエネルギーを使う感じです。

 

want toであれば、面倒くさいと思えるようなことも

楽々とこなしてしまえますが、

「have toを感じたのならやめる」という選択もあります。

 

アファメーションなどを継続的に行えば、

強力な無意識の力をゴール達成に使うことができます。

諦めない=達成できるという確信を持つ

文字で書くと少し消極的に見えますが、

ゴール達成を諦めてしまっては勿体ないと思います。

もちろん時期やタイミングなどで、行動や選択を保留するということもありえます。

 

そういうときでさえもエフィカシーは下げず、

「きっとすぐに方法やアイデアが見つかる」と

ポジティブなセルフトークをしていきましょう。

 

重要なのは「今出来るかどうか」ではなく、

「達成したい・実現したら最高」ということです。

正にゴールが先、方法は後です。

 

新しい情報に触れ、違う方法を試しながら達成へと進んでいきましょう。

身体が疲れているのなら休息を取って、英気を養うことも必要です。

仕事・お金だけでなく、趣味、社会貢献など多くのことに関心を向けて、

ゴールを実際に設定し、エフィカシーを上げていきましょう。

 

エフィカシーの高まる体感を得たければ、

プロのコーチに会ってみるのが一番だと思います。

メールやコメントなどをしてみるのもいいと思います。

 

そこから新しい縁起が生まれ、ゴールへと加速していくことも起こります。

会ったことがある人でも、また新たな気づきや体感が生まれることもあるでしょう。

プロのコーチであれば特に、過去は関係ないことを知り、

「これから」のことにフォーカスしています。

 

 

お読みいただきありがとうございます。

横山でした。

 

Twitter→https://twitter.com/trycoaching111

youtube→youtubeチャンネル

Facebook→https://www.facebook.com/yosuke.yokoyama.94

コメント

タイトルとURLをコピーしました