エフィカシー

want to/have to

元に戻す力を使う

こんにちは、横山です。私たちは現状を維持しようとします。これはたった1つの安定した状態を維持しようとするマインドの働きです。ゲシュタルトを維持しようとするのです。壁にかかっている絵を想像してください。正方形の真四角の額縁です。絵には花瓶に入...
want to/have to

何もしたくないときは

こんにちは、横山です。なんでもwanttoでやるからこそパフォーマンスが出ます。自らhavetoを仕掛ければ、エネルギーと創造性は、やろうとしたことを避けるために使われます。やらねばならないと自分に強いたり、他人との比較を絶対の基準にしたり...
want to/have to

考えなしに選んでいる

こんにちは、横山です。前回は、「過去の情動記憶によって、私たちの選択は決まっている」ということをお伝えしました。【前回記事】情動に結びついた過去の記憶をもとに無意識が目の前の出来事の価値判断をして、さらに行動まで決めています。過去に重要だと...
want to/have to

ゴールを見続ける

こんにちは、横山です。ゴールの臨場感を高めると(ゴールから逆算した「今あるべき世界」の臨場感を高めると)、現状に強烈な不満が生まれます。強烈な不満が現状を打破して、ゴール達成をするエネルギーになります。もちろんゴールのことを考えて幸せな気分...
エフィカシー

今を基準にしない

こんにちは、横山です。ゴールは現状の外に自由に設定します。いつでも「今この瞬間」からゴールを設定することができます。しかし今の状態や環境をスタート地点にしなくて良いのです。「いまこのくらいできているから、来年はこれくらい」「3年後はこれくら...
want to/have to

新しい習慣、新しい世界のその先

こんにちは、横山です。ゴール設定をしてアファメーションをしていくと、新しい行動・態度を受け入れられるようになります。wanttoであればあるほど、素早く馴染んでいきます。コンフォートゾーンが切り替わり、倍、倍という感覚でスピードも上がります...
want to/have to

必要なものは現状の外にある

こんにちは、横山です。趣味のゴールが加速しているのですが、試行錯誤の連続です。新しい分野・領域にチャレンジすれば想定外のことに出くわします。むしろ想定出来ることが少ないですね。重要なのはゴールのイメージです。ゴールから逆算した「今あるべき姿...
エフィカシー

他人との比較・競争は不要

こんにちは、横山です。ゴール設定をして取り組みを始めるとき、気になるのが「自分のできなさ」です。できていないということが恥ずかしいこと、社会や他人から勝手に決められた「できていないダメ」な基準が気になっていませんか?そんなの常識。できて当た...
want to/have to

ゴールがあるからこそ課題が見える

こんにちは、横山です。ゴールがあるからこそ認識が生まれて、達成方法や課題の解消方法が見つかります。このことについては前回の記事でも触れました。【前回記事】課題が認識できるということは、あとは達成方法を見つけるだけということです。課題がある状...
want to/have to

方法は目の前にある

こんにちは、横山です。先週から趣味のゴールが一気に進んでいます。すべてのゴールはwanttoで行うのですが、趣味のゴールは自分の世界に没頭してwanttoのエネルギーを感じるにはオススメです。まさに寝食を忘れて取り組み、成果・結果に関わらず...