コーチング 認知的不協和は「落とし物と忘れ物」から学べる こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。認知的不協和が、ゴールへ向かうために鍵です。カラクリを頭で理解していても、体感としてピンとこないという時は「落とし物や忘れ物」の体験を思い出してください。かなり単純化してお話ししますが、認知的不... 2018.08.19 コーチングゴール設定についてマインドー脳と心不満・ストレスへの対処
want to/have to 学びが加速する最高のタイミングとコツ・その2 こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。前回の記事からの続きです。ぜひ合わせてご活用ください。学びを深めるコツのもう一つは「情報量」です。学術などをはじめ、知識体系というのは膨大な情報が存在し、それらの関係性で成り立っています。とにか... 2018.08.16 want to/have toコーチング
want to/have to 学びが加速する最高のタイミングとコツ こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。思うように学習が進まない、目的としたものを得られない、という時まず確認するべきは何でしょうか?もっと効果的な学習方法でしょうか?それとも新しい教材でしょうか?答えは簡単です。まず確認すべきは「w... 2018.08.15 want to/have toコーチング行動
アファメーション 短い時間を超有効に使う方法 こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。「時間がない」が言い訳になってしまっては、様々なチャンスや可能性を自らなくしてしまいます。短い時間になにをするべきか?オススメなのは、ゴールイメージを高めることです。リラックスしてゴールを確認す... 2018.08.14 アファメーションコーチングゴール設定について未来思考
want to/have to 新しいエネルギーを生み出し続ける こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。気づきや学びの体感が加速しています。改めて無意識のパワーやwanttoの凄さを実感しています。【関連記事】基本的にエネルギーは自然と湧いてはきません。正しくは、ゴール設定をしないと現状維持にエネ... 2018.08.13 want to/have toコーチングゴール設定について行動
want to/have to やりたいことをやる秘訣と補足 どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。前回の記事をまだお読みでない方は今回の記事と合わせてお読みください。【前回記事】前回の記事での「2.やる」について補足したいと思います。やりたいけれど、いますぐできないことはどうしたらいいのか。とい... 2018.08.12 want to/have toコーチングマインドー脳と心
want to/have to 現状の外のゴールへ目を向けて、やりたいことをやる こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。やりたいことをやるためには、究極的に言うと2つのことで済みます。1.やりたいことを見つける2.やる以上です。必要な過程や要素を詰め込みすぎましたが、このサイクルや条件が満たされていれば楽しくてた... 2018.08.11 want to/have toエフィカシーコーチング
コーチング コンフォートゾーンのひろがり どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。コンフォートゾーンが広がる時は様々なことが起こります。自らゴール設定した瞬間から働きかけは始まっています。コンフォートゾーンが動く時には、発熱をしたり体に重い倦怠感を感じたりします。もちろん人によっ... 2018.08.10 コーチングマインドー脳と心不満・ストレスへの対処行動
want to/have to 人生の主役は誰か? どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。タイトルの答えはもちろん、「あなた自身」です。自らに語りかけるならば「自分自身」となります。私たちは生まれたときから、競争を強いられる環境で育っています。実際に競争に参加したかどうかは別としても、「... 2018.08.09 want to/have toコーチングゴール設定について
コーチング 自己責任と過去思考を切り分けよう〜未来思考の実践 どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。・ゴールを設定したいけれど、うまくいかない・コーチングの実践を継続できないこういう場合、未来思考が駆動していない場合が多いです。逆にいうと、過去思考にとらわれているということです。過去の記憶、体験、... 2018.08.08 コーチング未来思考行動