不満・ストレスへの対処

want to/have to

行くか戻るかで迷ったら

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ゴール側に臨場感を持つと現在の環境・状況に不満が生まれます。本来いるべき、あるべき状態でないと認識するつまり「認知的不協和」という状態に陥ります。結論から言うと不満が生まれているというのは成長...
want to/have to

現状への不満は明日へのエネルギー

苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ゴールがあると、不満が生まれます。「今目の前で実現していないとおかしい!!!」という体感です。時には「色々なことを試しているけれど、思ったようにいかない」ということもあります。エフィカシーが重要であるこ...
want to/have to

課題を解決するためのコツー自己能力が高いことを肯定する

苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ゴールや課題をクリアしていくためには、エフィカシーが重要です。またエフィカシーは、ゴール以上に上げることができないので、能力も設定したゴール以上のものは生まれません。だからこそゴールは更新する必要があり...
エフィカシー

ゴール達成に必要な3つの「G」

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。今回はゴール達成に役立つ3つの「G」についてお送りします。全て重要ですが、特に3つめの「G」について見過ごされがちだと思っています。実践していく上での参考にしていただければ幸いです。1.GOAL(ゴ...
コーチング

「やらない言い訳」を考える最高のタイミング

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。なんとなくやる・なんとなくやらないという選択を繰り返していませんか?もしくは吟味したつもりがいつの間にか「やらない言い訳」ばかりを考えることになっていませんか?最高のタイミングは、その事自体を「...
コーチング

認知的不協和は「落とし物と忘れ物」から学べる

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。認知的不協和が、ゴールへ向かうために鍵です。カラクリを頭で理解していても、体感としてピンとこないという時は「落とし物や忘れ物」の体験を思い出してください。かなり単純化してお話ししますが、認知的不...
コーチング

コンフォートゾーンのひろがり 

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。コンフォートゾーンが広がる時は様々なことが起こります。自らゴール設定した瞬間から働きかけは始まっています。コンフォートゾーンが動く時には、発熱をしたり体に重い倦怠感を感じたりします。もちろん人によっ...
want to/have to

我慢することが心地よくなっていないか?

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。今この瞬間には完全に解決できないことがあります。選択しきれないということもあるでしょう。そういう時は、保留をしておく・時機を改めるという選択もありです。しかしその保留が癖となり、「我慢」という形...
お知らせ

【募集開始】認知的不協和攻略セミナー【人数限定・先着順】

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。時間となりましたので、認知的不協和攻略セミナーの募集を開始します!!お申込みページ→セミナーに申し込むセミナー詳細「認知的不協和」にフォーカスし、不安を不満に変え、さらに具体的な行動や実践につながる...
お知らせ

【募集は本日18時〜】認知的不協和攻略【セミナー告知】

こんにちは。苫米地式認定コーチ(補)横山です。お知らせしていたセミナーの詳細や特典などを公開致します。募集自体は本日18時から行いますので、今しばらくお待ちください。セミナーのテーマは「認知的不協和について」です。レクチャーを行うだけでなく...