こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。
なんとなくやる・なんとなくやらない
という選択を繰り返していませんか?
もしくは吟味したつもりが
いつの間にか「やらない言い訳」ばかりを考えることになっていませんか?
最高のタイミングは、その事自体を「やった・実行した」後です。
こうすれば「やらない言い訳」は考えずに済みます。
実は「やる・やらない」という理由を考えた途端に、
両方に、尤もらしい理由が出てきてしまいます。
特に現状を基準にしてしまうと、
結局は「やらない理由」が選ばれ、現状維持がより強化されます。
これが癖になると、
直観的に「やってみたい!!」と思ったものでも、
「一旦時間を置いて・・・」と考え、
want toが持つ爆発的なエネルギーを萎縮させてしまうことにもつながります。
大事なのは、「ゴール達成にとって《必要かどうか》」です。
必要であればやるし、やりたいはずです。
しかしまだ問題があります。
やる必要があるのかどうか、そしてそのことが有効であるかどうかは
シミュレーションだけでは判断出来ません。
結局はやってしまうことが一番手っ取り早いですね。
「やらないほうがいいんじゃないか?」という疑問が生まれたら、
・まずは必要性で考えるーゴールに於いて必要なのか、または達成に必要なのか
を考え、すぐに行動に移せるのならやってみましょう。
リソースなどの問題があるのならば、準備を開始したり解決法はないか調べてみたりすればいいですね。
やってみたけれど何か違う、という場合は他の方法や視点を探ってみましょう。
必要でなかったと感じたのなら、次からはやらないか、時間を置いてみるという方法もありますね。
ここで大事なのはエフィカシーを高く持つということです。
「次はうまくできる」「もっともっとうまく出来る」など、
ゴールにフォーカスするセルフトークを行いましょう。
行動の結果が思わしくない場合こそ、コーチングの実践が効いてきます。
それでは横山でした。
お読みいただきありがとうございます。
コメント