気づいたら理想の世界を実現する、無意識のすごい力

want to/have to
Pocket

こんにちは、横山です。

ゴール設定をしたり、マインドの使い方を日々上手にしたりということは

want toの力をいかに引き出すか、ということでもあります。

そこに「ねばならぬ」は不要です。

私たちのほとんど、ほぼ100%の人は自分自身を過小評価しています。

自分自身を過小評価してしまうと、

少しの成果、ちょっとした幸運、達成できそうな目標、人並みの生活…

そうした小さな進捗や結果で満足してしまうのです。

いつもテストで60点を取る人が、たまたま95点や100点を取ると、次のテストで30点を取り、平均60点に調整します。

過小評価をし、「60点が私らしい」と受け入れていると、

満点や満点に近い高得点を取ったとき

「私は100点を取る能力がある!」

と無意識は考えずに、

「100点取っちゃった、ヤバい…」

と考えます。

分かりやすくテストの点数に例えましたが、これは

・仕事の、上司や周りからの評価

・日常生活で相手から褒められた時の反応

・パートナー、友人と信頼関係を築く時 など

あなたが外部世界とコミュニケーションを取るときに当てはまります。

逆に常に100点満点であることを受け入れていれば、60点を取ったときには、慌てて100点を取るように調整します。

この100点を取ったり、60点を取ったりというのは努力しているわけではありません。

それが自分らしいと受け入れているから、自然と行動をしてしまうのです。

60点のイメージのまま、頑張って100点を取ったとしても、100点を取るためには同じくらい努力をし、頑張ることを続けなければなりません。

仮に全く同じ量の行動が必要だったとしても、

それをするのが当たり前、私らしい

と思っているか、

頑張らないと100点が取れない

と思っているかではパフォーマンスに与える影響は180度変わります。

これは「頑張ってもムリ」という話ではなく、その逆です。

頑張らないからこそ、パフォーマンスが上がるのです。

どのくらいのパフォーマンスを出したいのか?

ということを決めて、適切なセルフイメージを受け入れればいいのです。

頑張らなくて楽、パフォーマンスが上がって(振り切れるくらい上がります)楽しい・嬉しいのでいいことづくめです。

セルフイメージに沿った行動なのかが重要なのです。

そして、マインドを変えて行動を変えるというのが本道です。

無理やり行動を変えるのではなく、気づいたら行動が変わっているのです。

あなたは60点と100点、どちらがいいですか?

1,000点でも、10,000点でもいいですよ。

常に成功して、達成しているセルフイメージを受け入れましょう。

まずはゴール設定とセルフトークのコントロールです。

今この瞬間から効果を体感することができます。

楽しみながらいきましょう。

お読みいただきありがとうございます。

苫米地式コーチング認定コーチ 横山

コメント

タイトルとURLをコピーしました