新しい習慣、新しい世界のその先

want to/have to
Pocket

こんにちは、横山です。

ゴール設定をしてアファメーションをしていくと、新しい行動・態度を受け入れられるようになります。

want toであればあるほど、素早く馴染んでいきます。コンフォートゾーンが切り替わり、倍、倍という感覚でスピードも上がります。

ゴール側のコンフォートゾーンが本来のコンフォートゾーンであると認識することで、逃げ込むようにゴール側に移行します。

周りから見れば一生懸命で必死に頑張っているように見えますが(たしかに必死なのですが笑)、本人としてはそうすることが自然だと感じています。

自然だと感じることも無いほど、「当たり前に」行動したり、行動の結果を修正したりします。

そして結果的にモチベーションは高い状態が続きます。

問題は、ゴールに近づくとモチベーション、エネルギーが失われてしまうところです。

単純かつ効果的なのが、ゴールの更新です。「更に先は何か?」「どんなゴールや目標があるか?」と何気なく問うだけでも効果はあります。

ゴールに近づきながら、ゴールのさらに先を想像する。そしてそこら逆算をする。

そうすれば現状のコンフォートゾーンとギャップが生まれるはずです。

ギャップを生み出すためには、今あるべき姿・今あるべきコンフォートゾーンをリアルに描き、現状を正しく観察して受け入れることです。

何が必要なのか?

何ができていないのか?

今この瞬間から何をすべきか?

新しい習慣が必要なら、その習慣の結果何が起こっているのか?何が実現しているのか?

そのために今やめることは?

逆にさらに磨いていくことは?

ここまでに「できるかどうか」という基準はありません。

「できないでしょ」「どうやってやるの?」というセルフトークが生まれてきても、「方法はあとから見つかる」「すぐにスコトーマが外れる」「すでに明確なプランがある」とゴール達成に役立つセルフトークを仕掛けていきましょう。

そして成果や成長が出たら、しっかりと喜んでポジティブな情動記憶としてストックしていきましょう。

楽しみながらいきましょう。

お読みいただきありがとうございます。

苫米地式コーチング認定コーチ 横山

コメント

タイトルとURLをコピーしました