たまには無理をしてみる!それってwant to?

want to/have to
Pocket

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です!!

 

今回はコーチング理論を実践する上で重要な

「want toで行動する」ということについてお話したいと思います。

「want to」で行動を控えていませんか?

「辛そうだからwant toでない」

「我慢だからwant toではない」

とやる前から判断していませんか?

 

実はwant toは「辛そう・大変」の一歩先が大事です。

そうした状況ですら解消出来るのがwant toの力だと言ってもいいと思います。

 

やりたいかどうかを、やる前から判断できないということを

以前の記事で取り上げました→【ゴールの臨場感を高めるには】

 

want toは楽しいことですが、安易に楽をするためのものでもありません。

have toをやめていくのは、want to時間とエネルギーを増やすためです。

 

「大変そう」「辛そう」という判断を過去思考で行っていませんか?

現状の自分の能力から判断していませんか?

 

もしそうであっても大丈夫です。

今までそうした習慣であったとしも、過去は関係ありません。

 

これからゴールの姿を見つめ、

「ゴールの自分はやっているはずだ」「課題をクリアすれば清々しい」

と思えるのならば取り組んでみてもいいと思います。

 

「少しだけ無理をする」ということを許可してみてはどうでしょうか。

実際に無理を続けることはありません。

望む未来・ゴールがあるのならば、「無理だ」と思えることも

軽々と乗り越えられる能力が眠っているはずです。

 

未来思考を習慣化して、ゴールの自分の力を開花させていきましょう!!

 

それでは、苫米地式認定コーチ(補)横山でした!!

質問・疑問お待ちしています!!

セミナーやトライアルコーチングのお知らせは

FacebookやTwitterでも行います。是非チェックしてみてください!

フォロー、メッセージお待ちしています!

Twitter→https://twitter.com/trycoaching111

Facebook→https://www.facebook.com/yosuke.yokoyama.94

コメント

タイトルとURLをコピーしました