コーチング

want to/have to

【コーチング音声】成長のためにやめる3つのNGマインド −マインドをゴール達成にロックオンするコツ

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。wantto100%を実現するためには様々なポイントがあります。より思考をクリアにし、ポジティブなマインドが加速するために今回は3つのポイントに絞ってお伝えし...
Tweetまとめ

【12月27日20時募集開始】コーチングセッション体験企画のお知らせ

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。取り急ぎお知らせ致します。お申し込み受付はこちらのブログで行います。詳細も随時更新していきますのでお見逃しなく!!お読みいただきありがとうございます。苫米地式コーチング認定コーチ 横山【Twi...
want to/have to

【コーチング音声】エフィカシーを高め続けることで能力は開花する ーハイエフィカシー実現のコツ

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。エフィカシーを高めると様々な能力が開花します。ゴール設定をし、wanttoで取り組むことで過去全く経験のないことであっても圧倒的な早さで成果を出すことが可能で...
エフィカシー

【コーチング音声】コーチングは科学!! ーwant to100%の意味

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。実践・行動は重要です。しかしコーチング理論をしっかりと押さえておかないと正しく効果的に成果を出すことは出来ません。基礎的な部分こそ、定期的に確認することで理論...
want to/have to

【コーチング音声】競争・比較は不要!抽象度の高まるマインドの使い方 ーやりたいことを見つける効果的な方法

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。他人評価をやめ、あなた自身のゴールを目指すということは競争をやめ、比較をやめるということです。そこで重要なのは、関係性を排除するのではなく、より良い関係を築く...
エフィカシー

【コーチング音声】ゴールに相応しいセルフトークをしよう ーパフォーマンスを引き出すためのセルフトークのコントロール

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。セルフトークをコントロールすると、認識出来る世界が変わります。単純に言うと「私はいつも最高でハッピーだ」とセルフトークし続けている人は最高なこと、ハッピーなこ...
want to/have to

【コーチング音声】「不安がなくなる」ゴール設定のコツ ー最高に楽しい未来を描くには?

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。ゴール設定のコツはwanttoとリラックスです。正しく効果的に機能させるために押さえるべき原則・ルールはありますが、ゴール設定とは「これから実現したいことを自...
コーチング

【コーチング音声】寝る前に聴いて欲しい、スコトーマが外れる音声

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。スコトーマをうまくコントロールすることが出来ればゴール達成が可能になります。「スコトーマ」とは元は眼科用語で、「盲点」という意味です。片目で黒い点を見つめなが...
want to/have to

【コーチング音声】脱・自分探し!!ゴール設定で未来を変えよう

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。コーチングでは完全未来志向でゴールを設定していきます。過去の経験や現在のリソースは全く関係ありません。現状の外にwanttoで自由にゴールを決めていきます。「...
コンフォートゾーン

【コーチング音声】ゴール達成のために〇〇をやめよう!

こんにちは苫米地式コーチング認定コーチ横山です。ご覧いただきありがとうございます。結論から言うと、私たちは常に自らを過小評価している状態です。それは私たちの脳は現状維持を望んでいるためです。過去の経験や記憶、そして現在の能力や状況から未来を...