ゴール設定について

want to/have to

want to・やりたいことを見つけるための3つの質問

どうも苫米地式認定コーチ横山です。今日は、《wantto・やりたいことを 見つけるための3つの質問》についてお送りします。【wanttoが見つからない「癖」を治す】ゴールは、・現状の外で・自分が心から望むこと(=wantto)で設定するのが...
want to/have to

コンフォートゾーンを広げるための具体的な方法

どうも、苫米地式認定コーチ横山です。今回は前回に引き続き、「コンフォートゾーン」についてお話していきます。ーーーーお知らせーーーーーーーーー《トライアルコーチングセッション特別体験企画》は2018年11月3日23:59までの募集となります。...
コーチング

ゴール達成のための「心地よさ」

どうも、苫米地式認定コーチ横山です。Twitterのプロフィール欄ではお知らせしていましたが、現在トライアルコーチングの特別企画を計画中です。コーチングに興味がある方、実践中の方にとってはうってつけです。価格の課題や、コーチングの実践の課題...
エフィカシー

ゴール達成に必要な3つの「G」

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。今回はゴール達成に役立つ3つの「G」についてお送りします。全て重要ですが、特に3つめの「G」について見過ごされがちだと思っています。実践していく上での参考にしていただければ幸いです。1.GOAL(ゴ...
want to/have to

自分を圧倒的に成長させるマインドの使い方

どうも苫米地式認定コーチ(補)横山です。コーチングは何を実現出来るのか?への答えの一つが激変とも言えるような「圧倒的な成長」です。そしてゴール設定・達成は自分の成長させることが不可欠です。今回は圧倒的に成長させるマインドの使い方をご紹介しま...
コーチング

認知的不協和は「落とし物と忘れ物」から学べる

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。認知的不協和が、ゴールへ向かうために鍵です。カラクリを頭で理解していても、体感としてピンとこないという時は「落とし物や忘れ物」の体験を思い出してください。かなり単純化してお話ししますが、認知的不...
アファメーション

短い時間を超有効に使う方法

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。「時間がない」が言い訳になってしまっては、様々なチャンスや可能性を自らなくしてしまいます。短い時間になにをするべきか?オススメなのは、ゴールイメージを高めることです。リラックスしてゴールを確認す...
want to/have to

新しいエネルギーを生み出し続ける

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。気づきや学びの体感が加速しています。改めて無意識のパワーやwanttoの凄さを実感しています。【関連記事】基本的にエネルギーは自然と湧いてはきません。正しくは、ゴール設定をしないと現状維持にエネ...
want to/have to

人生の主役は誰か?

どうも、苫米地式認定コーチ(補)横山です。タイトルの答えはもちろん、「あなた自身」です。自らに語りかけるならば「自分自身」となります。私たちは生まれたときから、競争を強いられる環境で育っています。実際に競争に参加したかどうかは別としても、「...
want to/have to

一歩踏み出す瞬間

こんにちは、苫米地式認定コーチ(補)横山です。ゴールに向けて、自分の成長を高めるために一歩踏み出す瞬間というものがあります。それは勇気がいり、不安や悩みが一杯で、準備に多くの時間がかかる・・・ものばかりではありません。wanttoでやること...